人気ブログランキング | 話題のタグを見る

mood|oblique

clocken.exblog.jp ブログトップ

デジタルカメラを買おうと思った

 使い始めてからもう5年にもなるIXY DIGITAL 200。
 出た当時はまあまあだった200万画素も、今や携帯電話レヴェル。
 バッテリも数分しか保たなくなったので、いい加減に買い換えようと思った。

 近くの電器屋に置いてあったものを全部いじくり回した結果、結構気に入ったのが、これ。
デジタルカメラを買おうと思った_a0035543_425254.jpg
LUMIX DMC-TZ3

 光学10倍ズームで、有効画素数710万。その店では43,800円。今時のコンパクト・カメラとしてはなかなかの値段だ。
 迷っているうちに疲れてしまい、ネットで他店の値段でも調べてから、と一旦退散。これがよくなかった。

 価格.comによると最安値が35,400円。某大手量販店では46,800円。その差11,400円。
 4万円そこそこの物に1万円も価格差があるなんて。
 製品は同じなのだから、一番安いところから買えばいいようなものの、どうにも納得がいかない。
 これがせいぜい2,000円くらいの差だったら、近所の店で買う方がいい。一緒にオプション品も見られるし、故障や初期不良のときに持ち込みやすくて安心だしね。
 でも8,000円の差となると、ちょっと考えてしまう。予備のバッテリーパックや、SDカード、ケースなんかも買えてしまうような金額だ。悩む。

 で、最安値のショップの評価を見てみるわけである。
・・・なんか評価がいまひとつ良くない。ちょっとだけ様子を見て、評価の良いショップで納得のゆく金額だったら、そこで買おう。
# by clocken | 2007-04-09 04:32 | shopping

かな感じ返還の各停を取り消す業

 FPNでかなり便利な技が紹介されている。
 →かな漢字変換の確定を取り消す技

 急いで文章を打っているときには、同音異義語の変換間違いをよくやってしまう。変換候補ウィンドウを見ていて「ああ〜違うんだぁ〜」と思いつつも、指が勝手にreturn(enter)キイを押してしまったり、次の文字を入力し始めたりしてしまう。
 ネット上でよく見かける間違いとしては「意外」と「以外」、「確率」と「確立」などだ。

 で、returnキイを押してしまった直後なら、変換中の状態に戻せる。

 [ctrl]+[delete](Macの場合。ATOKでも“ことえり”でも可能)

 これは便利。実際にやってみると、ちょっと感動します。
 慣れているキイボードでない場合は、消してから入力した方が速いかもしれないけれど。
# by clocken | 2007-02-12 12:26 | computer

帰巣本能も文明化する

 ペット……特に犬の帰巣本能については、真実は分からないまでも驚異的な話が多い。引っ越してしまった主人を追って数百kmを歩き通した犬、などという話を、誰でも一つや二つは聞いたことがあるだろう。

 彼らはどうやって家へたどり着くのか?
1. 感覚地図仮説:視覚・聴覚などで得た情報から、脳の中に「感覚地図」を作っている
2. 地磁気仮説:地磁気を感知できるシステムが体内にあり、方角を察知して移動できる
3. 天体コンパス仮説:天体の位置関係と体内時計の時刻を比較して現在位置を認識し、巣の方向を割り出す
 以上の3つの体内システムの組み合わせであると言う。

 また、新しい仮説もある。脳内には「方向細胞(ヘッド・ディレキション・セル)」というべき細胞があり、これが目的地の方向を察知しているというのだ。1つの方向細胞が1つの目標を記録していて、頭がその目標を向いたときにその方向細胞が活性化するという。方向細胞は暗闇でも反応する。
 ちなみに、この方向細胞が人間にも存在するかどうかは分かっていない。

 それはともかく、Tokyo Fuku-blogに「飼い主とはぐれた犬、電車で家に帰る」という記事があったのだ。
 スコットランドのインヴァレリという駅で飼い主とはぐれた犬「アーチー」が、正しい電車に乗って正しい駅で降り、飼い主の元に戻ってきた、という話。
 驚異的である。思わずモニタが涙でにじんで…ないな。

 なんで電車に乗ったというだけで、やや感動が薄いのだろうか。自分の足で歩いて帰ってきて欲しいと思うのは、ただのエゴであるけれど。
 信号手のデレク・ホープさんは「アーチーといっしょにプラットホームに降りた車掌がこの犬はインヴァレリから乗ったと言ったんだ。切符は持ってなかったけどね。」と語った。

 もしアーチーが切符を持っていたとしたら、帰巣本能とは別の問題になってしまう。
# by clocken | 2005-08-30 22:30 | archives

司法処分出廷要請最終通達書


 架空請求詐欺に限った話ではないけれど、詐欺師というのはほんとうに次から次へと新しい手口を生み出してくるものだ。感心するしかない。
東京法務局ホームページ TOKYO Legal Affairs Bureau」に「法務局を冠記した債権回収会社名による『偽った業者による架空の債権の請求に御注意』ください。」というお知らせがある。

 債権回収会社(サービサー)を名乗って架空請求詐欺をする業者について注意を喚起しており、その業者が実名(?)で掲載されている。業者は「法務局認可法人 民事訴訟通達管理事務局」などと名乗っているようだ。まことにそれらしい名称だけれど、これはちょっと役所と誤認しそうな名前をつけたというだけのことで、感心するようなものでもない。

 しかし、下の方に載っていた「司法処分出廷要請最終通達書」という新しい手口には少し感心した。少し長いが、全文を引用してみる(引用する意味がないと思うところは削除した)。
     司法処分出廷要請最終通達書

 この度通知しましたのは、貴殿の利用された「電子消費者料金未納分」について、電子消費契約管理センターより平成16年○月○日に民事告訴を受けましたので、下記期日までに出廷して下さい。

 こちら「電子消費者民法特例法」上、法務省認可通達書となっておりますので、連絡無き場合には、本通達書記載の裁判所へ出廷となります。また司法処分の措置として、給与及び賞与、動産物・不動産物等の差し押さえを民執法156条1項に基づき強制執行させて頂きますゆえ、当局と執行官による「執行書の交付」を承認していただくようお願いします。
 又、本案件に関して取り下げ手続きを執り行う場合は下記期日までに当局まで連絡をお願いします。
 尚、書面での本通達はプライバシー保護法案の為、請求金額・支払方法及び取り下げ方法等は当局職員までご確認下さい。
 以上を持ちまして最終通達とさせていただきます。

 司法処分出廷要請日 平成16年○月○日
 出廷場所 東京地方裁判所裁判部第63民事執行センター第6法廷
 裁判取り下げ最終期日 平成16年○月○日
 取り扱い執行官 東京地方裁判所民事部書記官 ○○○○
 受付時間 月曜〜金曜 午前9時〜午後5時
 司法処分取扱い担当区分 東京法務局
 〒102-8225 東京都千代田区九段南6-15-1 新東京合同庁舎
 代表番号 03-××××-××××

 なお、「千代田区九段南」は四丁目までしかないし、民事執行センターは民事第21部で目黒区にあるし、東京法務局は司法処分はしない。

 とにかく、このいきなり裁判所を名乗って書面を送りつけ、さらに裁判所として電話連絡を受けようとするというのはすごいね。腹が据わっている。ここまでやるなら九段南にほんとうに「新東京合同庁舎」を造って(書き割りでもいいから)、ちゃんと出廷させて欲しい。最近の情勢を考えると入り口で持ち物検査をする警備員も必須である。

 しかし、やはりというかなんと言うか、この文章もメチャクチャだ(いや、法律的なつっこみも面白そうだけれど、ボロが出るのは嫌なのでやりません)。それ以前に、日本語としてメチャクチャである。
 こんな詐欺を思いつくのだから頭はいいのかもしれないけれど、なんでまともな文書が書けないのだろう。不思議でしかたがない。

 架空請求の葉書の文案を作った人と、もしかしたら同一人物なのだろうか。ひどく文章が似ているような気がする。たとえば冒頭「この度通知しましたのは」というような、不必要な書き出し。
「こちら『電子消費者民法特例法』上、法務省認可通達書となっておりますので、連絡無き場合には、本通達書記載の裁判所へ出廷となります」という、デパート方言とでも言うべき気持ち悪い丁寧語。
「以上を持ちまして最終通達とさせていただきます」って、結婚式のご挨拶じゃないんだから。
 なんというか、「手紙の書き方・文例集」みたいな本の「苦情の手紙」とか「返済の催促」の項を参考にしたんじゃないかというような、妙な丁寧さである。強制執行すると脅したその直後に、なんだかよく分からない「執行書の交付」を「承認していただくようお願いします」とか下手に出る。
 あ、これはターゲットが「なんかよく分からないけど、電話すれば(執行書を承認したくないのですがと言えば)強制執行は避けられるのかもしれない」と思うようにし向けているのだろうな、たぶん。
 でも文章が下手くそなのはそれとは別の問題である。

 また、原因の一部には、無理に「堅苦しい」雰囲気にしようとするせいもあるのだろう。ふだん使わない言い回しを多用するのは難しく、すぐにボロを出してしまう。しかし皮肉なことに、裁判所から来る文書は最近ずいぶん分かりやすくなっている。できるだけ専門的な言葉を使わず、丁寧に説明がされていることが多い。法律家と言えば悪文書きで有名であるが、少しずつ変わっているのだ。例外も確かに多いけれど。

 ところで、Googleで調べてみると、このタイプのものはけっこう出回っているようで、東京都消費生活総合センターほかの「東京の消費生活」の「法律事務所を装った架空請求に注意!!」にも掲載されていた。
★センターから事業者に電話したところ、1回目は「すし屋で間違い電話に迷惑している。」といい、2回目は「こちらは引越センターである。引越の請求をして何が悪い。」と事実を否定。

 すし屋とか引越センターとか答えるところが謎である。怪しい電話だと自ら認めているようなものではないか。

当ブログ内関連エントリ
 ・初めて架空請求詐欺の葉書を実見した(説教強盗型)
 ・架空請求詐欺の葉書、その後
 
# by clocken | 2005-08-23 23:17 | archives

いつの間にかマウス紹介ブログに?

 マリモの次はダルマである。
 Slashdotの記事「スラッシュドット ジャパン | ダルマ型USBマウスが登場」で紹介されている。

 →ダルマウスドットコム(アクテブライズ有限会社)

いつの間にかマウス紹介ブログに?_a0035543_2021792.jpg これがダルマウス。6つボタンのダルマウス(写真右)と、4つボタンのダルマウスmini(写真左)がある。写真の煙草の箱との対比でおおよその大きさが分かるけれど、数字で言うとダルマウスが幅18cm高さ18cm奥行き15cm(B5の紙の短い幅が約18cm)、ダルマウスminiが幅8cm高さ9cm奥行き8cm(煙草の箱が高さ約8.5cm)。
 縁起物だけに少々大きい。


いつの間にかマウス紹介ブログに?_a0035543_2025866.jpg ボタンは背面に配置され、上段が左右クリック、中段がスクロール、下段が戻る・進むになっている。これはダルマウス。


いつの間にかマウス紹介ブログに?_a0035543_2033080.jpg ダルマウスminiは片手で操作するように作ってあり、戻る進むのボタンが省略され、配置も異なっている。上下の赤いボタンが左右クリック、左右の白いものがスクロールのボタン。


いつの間にかマウス紹介ブログに?_a0035543_204569.jpg ダルマウスは結構大きいので、両手で抱えて操作をするらしい。操作方法を詳細かつ体系的に説明した動画がサイトにおいてあるので、ご覧いただければなんとなく理解できると思う。左の写真は一画面をキャプチャしたもの。
 まるでゲーム用ガジェットのようだ。マウスだけの操作で済む作業ならいいけれど、キイボードも併用するとなると多少の慣れが必要だろう。

 さて、本質的な問題である。なぜダルマなのか?
 答えは割と簡単に手に入った。サイトに社長とトモヤ君の会話という形で開発秘話が掲載されているのだ。
社長さん: ダルマにしたのは、群馬県の伝統工芸品である達磨と電気機器を融合した製品がないし、今やどんな人もITに関っているじゃない!
 そんな人たちに開運マウスみたいなもので、みんなが幸せになればいいと思う。特にパソコンで商売している人にはパソコンと達磨が繋がっているので、商売繁盛する意味も込めています。

 ちょっと意味不明ではあるが、こういう熱い思いをもつ人たちがいるから、ぼくたちは楽しく人生を送れるのだ。ダルマウスがそこそこ売れて、社長も幸せになれるといいね。
# by clocken | 2005-08-19 20:09 | archives
line

思考の空転するままに書くことができたら。


by clocken
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31